○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋                 NO.112 山ちゃんの 人事・総務知恵袋               平成30年1月25日号      ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ <会社名(漢字)> <お名前(漢字)>様 いつもお世話になっております。 経営者・幹部の方に役立つ、労務の情報第112号を                        送信させていただきます。 このメールは、ご登録下さった方と        私がお会いして名刺を交換させていただいた                     大切な方たちにお送りしております。 社会的にも様々な問題が山積している中、                    少しでも御社のお力になれれば幸いです。 1月に入りました。東京でも降雪し、寒い日々が続いております。 1月は、個人の方の年度始めであり、従業員の方の源泉徴収も新しい手引を お使い下さい。今年度より、扶養親族等の数の算定方法が変更となって おります。ご注意下さい。 本年も一年どうぞ宜しくお願い致します。    パートナーコンサルタンツ                      特定社労士 山岡正義     http://www.p-consultants.jp                              ○……○……○……○……○……○……○……○……○……○……○……○ 【 内 容 】 1.「平成29年度就労条件総合調査」にみる労働時間の実態 2.国際比較にみる日本の労働生産性 3.山ちゃんのつぶやき… ○……○……○……○……○……○……○……○……○……○……○……○            ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.「平成29年度就労条件総合調査」にみる労働時間の実態 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆「就労条件総合調査」とは? 今回の調査は、常用労働者が30人以上いる民間企業6,367企業を抽出し、平成29年 1月1日現在で厚生労働省が調査を行い、4,432企業から得た回答をまとめました。 以下では、調査結果の中から「労働時間」に関するものをまとめてみます。 ◆調査結果のポイント 1日の所定労働時間は、1企業平均7時間45分、労働者1人平均7時間43分でした。 主な週休制の形態をみると、「何らかの週休2日制」を採用している企業割合は87.2% (完全週休2日制は46.9%)で、適用されている労働者割合は87.5%(完全週休2日制は 58.4%)となっており、年間休日総数をみてみると、1企業平均108.3日、労働者1人 平均は113.7日となっています。 1年間に企業が付与した年次有給休暇日数(繰越日数は除く)は、労働者1人平均18.2日で、 そのうち労働者が取得した日数は9.0日と取得率は半分以下であることがわかります。 年次有給休暇を時間単位で取得できる制度がある企業の割合は18.7%にとどまりました。 そして、病気休暇制度がある企業割合は32.5%で、休暇取得時の賃金の支給状況について、 「全額支給」が33.2%、「一部支給」が18.8%、「無給」が47.7%となっています。 変形労働時間制を採用している企業の割合は57.5%で、種類別にみると、「1年単位 の変形労働時間制」が33.8%、「1カ月単位の変形労働時間制」が20.9%、「フレッ クスタイム制」が5.4%となっています。 みなし労働時間制を採用している企業割合は14.0%で、こちらも種類別にみると、 「事業場外みなし労働時間制」が12.0%、「専門業務型裁量労働制」が2.5%、 「企画業務型裁量労働制」が1.0%となっています。 最近注目を集めている勤務間インターバル制度については、制度を導入している 企業割合は、「導入している」1.4%、「導入を予定または検討している」5.1%、 「導入の予定もなく、検討もしていない」92.9%となっており、超過勤務が問題 視されているのはかなり限定的と考えられます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2.国際比較にみる日本の労働生産性 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆12月20日に出た調査結果 「労働生産性の国際比較2017年版」(公益財団法人 日本生産性本部)が昨年12月20日に 出されました。政府が生産性向上に向けた各種の施策を展開している中で、日本の労働 生産性が国際的にみてどのあたりに位置しているかを、調査結果で明らかにしています。 ◆そもそも「労働生産性」とは? 労働生産性とは、「労働者1人当たりで生み出す成果、あるいは労働者が1時間で 生み出す成果を指標化したもの」です。 労働生産性は「付加価値額または生産量÷労働投入量(労働者数または労働者数× 労働時間)」で表され、労働者の能力向上や経営効率の改善等によって、労働生産性は 向上します。 ◆日本の時間当たり労働生産性は20位 2016年の日本の時間当たり労働生産性は46ドル(4,694円/購買力平価換算)。 順位はOECD(経済協力開発機構)加盟35カ国中、昨年と同様の20位となりました。 上位は、1位アイルランド(95.8ドル)、2位ルクセンブルク(95.4ドル)、 3位ノルウェー(78.7ドル)と続いています。OECDの平均は51.9ドルです。 日本の労働生産性は、6位の米国(69.6ドル)の3分の2程度の水準で、 主要先進7カ国(フランス、米国、ドイツ、イタリア、カナダ、英国、日本) でみると、最下位の状況が続いています。 ◆日本の1人当たり労働生産性は21位 2016年の日本の就業者1人当たりでみた日本の労働生産性は、81,777ドル (834万円/購買力平価換算)。順位は、OECD加盟35カ国中21位となりました。 上位は、1位アイルランド(168,724ドル)、2位ルクセンブルク(144,273ドル)、 3位米国(122,986ドル)となっています。OECDの平均は92,753ドルです。 日本の労働生産性は、就業1時間当たりと同様、就業者1人当たりでみても、 主要先進7カ国で最も低い水準となっています。 ◆日本の製造業の労働生産性は? 日本の製造業の労働生産性(就業者1人当たり)は95,063ドル(1,066万円/ 為替レート換算)。日本の順位は14位で、米国(139,686ドル)の7割程度の 水準となっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3.山ちゃんのつぶやき… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※1 この総合調書の実態によると年間休日総数110日、就労255日になって    います。病気休暇制度がある企業は、33%と予想より少なく感じられ ます。また、病気休暇の賃金の支給状況は、無給か50%近くであり、    意外な印象を受けました。 ※2 労働生産性国際比較2017年版によると日本の時間当たり労働生産性は    46ドルとOECD加盟35か国中、20位です。アメリカの2/3の水準で、    主要7か国中最下位です。物づくり大国日本は生産性は高いと思い込んで    いる方も多いですが、製造業の労働生産性も1人当たりでみると日本の    順位は14位です。アメリカの7割程度の水準なのです。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋      株式会社パートナーコンサルタンツ 代表取締役 山岡正義   TEL:03-6661-2217  FAX:03-6661-2237      Emeil:wakuwaku@p-consultants.jp   〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-15-3 東方通信社九段下ビル2F    ■ホームページアドレス…………http://www.p-consultants.jp                    ■配信先などの変更………………下記アドレスまでご連絡ください。                   wakuwaku@p-consultants.jp                 ■配信中止の手続き        タイトルに「不要」とお書き上ご返信ください。                  wakuwaku@p-consultants.jp   ■ご意見・ご質問はこちらへ……http://www.p-consultants.jp/                    category/1312949.html